●11月13日(木)
●11月27日(木)
午前10:00~12:00
●11月23日(日)
午前10:00~12:00
午後13:00~15:00
《陶芸体験を希望の方はお電話かFaxにてご相談ください》
☎&Fax 0848-86-4643
ニュース一覧
個展開催の御礼
作陶展開催
稲留清彩 作陶展/福屋八丁堀本店
10月陶芸教室のご案内

9月陶芸教室のご案内
8月陶芸教室のご案内

第17回「 現代茶陶展」入選
7月陶芸教室のご案内

アトリエ展ご来場ありがとうございました
アトリエ展始まりました!
陶芸体験教室のご案内
アトリエ展のご案内
5月24日(土)・25日(日)
5月30日(金) ・ 31日(土)・6月1日(日)
6月6日(金) ・ 7日(土)・8日(日)
各日10:00~16:00
自然豊かなアトリエで作品と共にゆっくりとお過ごしください
5月・6月陶芸教室のご案内
第68回 日本伝統工芸中国展入選
第68回 日本伝統工芸中国展に入選しました。
岡山県で入選作品の展示が開催されます。お近くにお越しの際はぜひご来場ください。
開催スケジュール
●岡山会場 5.28(水)ー6.2(月) 天満屋岡山店 6階 葦川会館
4月陶芸教室のご案内
3月陶芸教室のご案内
2月陶芸教室のご案内
12月2025・1月陶芸教室のご案内
11月陶芸教室のご案内
作陶展へのご来場ありがとうございました
作陶展始まりました 10月23日まで開催
稲留清彩 作陶展/福屋八丁堀本店 ご案内
10月陶芸教室のご案内

9月陶芸教室のご案内

8月陶芸教室のご案内

7月陶芸教室のご案内

アトリエ展御礼・陶芸体験教室ご案内
アトリエ展始まりました
アトリエ展開催のご案内
三原市立図書館 展示コーナー展示のご案内
5月陶芸教室のご案内

第67回 日本伝統工芸中国展入選
4月陶芸教室のご案内

京王個展を終えて
京王百貨店 新宿店『作陶展』始まりました
― 緋色と造形 ―
稲留清彩 作陶展
会期:2024年3月7日(木)~13日(水)
最終日は午後3時閉場
会場:京王百貨店 新宿店 6階美術工芸サロン
冬の季節にこもって創る作品は
心が明るさを求めて動いていくようです
春一番の会場で作品を共にお待ち申し上げます

京王百貨店 新宿店『作陶展』ご案内
― 緋色と造形 ―
稲留清彩 作陶展
会期:2024年3月7日(木)~13日(水)
最終日は午後3時閉場
会場:京王百貨店 新宿店 6階美術工芸サロン
東京では二年ぶりの発表となります。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
2月・3月陶芸教室のご案内

第26回 「稲留清彩 作陶展」
三原市図書館 作品展示のご案内
三原市図書館 作品展示のお知らせ
稲留清彩 作陶展/福屋八丁堀本店
第15回「 現代茶陶展」入選作品紹介
三原市図書館 作品展示のご案内
第66回 日本伝統工芸中国展 入選
アトリエ展ご来場ありがとうございました
アトリエ展スタートしました
陶芸体験教室のご案内
三原市図書館 作品展示のご案内
アトリエ展開催のお知らせ
第66回日本伝統工芸中国展に入選しました
第66回 日本伝統工芸中国展に入選しました。
入賞・入選作品の展示スケジュールは下記の通りです
●岡山会場 5.24(水)ー5.29(月)
天満屋岡山店 6階 葦川会館
●島根会場 6.21(水)ー6.26(月)
島根県立美術館 ギャラリー
第40回 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」に入選しました
12月陶芸教室のお知らせ
作陶展についてのお知らせ
今年の福屋個展は、諸々の事情が重なった為中止と致しました。
残念ではありますが、来年は26回目となりますので、又皆様と元気にお会い出来る事を楽しみに精進して参りたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
第14回現代茶陶展 入選のご報告
受賞・入選作品の展示会
開催日 2022年8月6日(土)~8月12日(金)
時間 午前10時~午後5時
場所
土岐市文化プラザルナホール 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2121-1
入場無料
受賞作品入賞9作品 入選60作品の展示です
アトリエ展終了しました ご来場ありがとうございました
アトリエ展始まりました!
陶芸体験教室のご案内
アトリエ展期間限定
陶芸体験教室のご案内
毎年ご好評頂いております陶芸体験教室を今年もアトリエ展期間に開催いたします。豊かな自然に囲まれた工房で自分だけの器を創ってみませんか!
日程:6月16日㊍・18日㊏・19日㊐・23日㊍・25日㊏・26日㊐・30日㊍
時間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ①・②のどちらかをお選びください
費用:1回 3,500円~(土代、焼成代込み)
作品は湯のみ、茶わん、フリーカップ、小鉢などご希望のものを創っていきます
参加ご希望の方はお電話又はfaxでご予約ください ☎0848-86-4643
※感染防止対策を考慮してマスクの着用とアルコール消毒にご協力ください

アトリエ展開催のお知らせ
6月陶芸教室の日程についてのお知らせ
アトリエ展開催に伴い、6月の陶芸教室の日程を変更致します
開催日:6月23日(木)・6月26日(日) ※6月9日は23日に合同で開催となります
第39回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」 入選
新宿京王百貨店作陶展 ご来廊のお礼
新宿京王百貨店の個展開催中です
3月 陶芸教室日程変更のお知らせ
稲留清彩 作陶展/京王百貨店 新宿店 ご案内
12月陶芸教室日程変更のお知らせ
12月の陶芸教室は日程が変更になっていますので、ご注意ください
★木曜日教室は12月9日のみで合同で行います
★日曜日教室は12月19日に繰り上げて実施いたします
第25回稲留清彩作陶展 終了いたしました
福屋八丁堀本店・作陶展レポート
稲留清彩 作陶展/福屋八丁堀本店 ご案内
10月 陶芸教室日程変更のお知らせ
10月の陶芸教室を福屋八丁堀本店にて個展開催期間中のため、第2木曜日の教室を、お休みして第4木曜日との合同教室に致します
教室開催日は・・・・10月24日(日)・ 10月28日(木)
芸術の秋!陶芸にチャレンジしてみませんか!
三原市中央図書館(3F)にて作品展示 8月
三原市立中央図書館(3F)にて作品展示
アトリエ展終了いたしました。
アトリエ展始まりました
広島エアポートホテルにて ロビー展開催中
アトリエ展開催について
5月29日から開催予定にしておりますアトリエ展ですが、広島県もコロナウイルス感染症の急拡大となってきております。
感染状況により日程等変更となる場合もありますので、お越しいただく場合は事前にご連絡いただきご確認いただければ幸いです。
今後中止、もしくは延期となる場合はこちらのホームページにてご案内致します。
陶芸体験教室のご案内
アトリエ展期間限定
陶芸体験教室のご案内
毎年ご好評頂いております陶芸体験教室を今年もアトリエ展期間に開催いたします。豊かな自然に囲まれた工房で自分だけの器を創ってみませんか!
日程:6月 17日㊍・19日㊏・20日㊐・24日㊍・26日㊏・27日㊐
時間:①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ①・②のどちらかをお選びください
費用:1回 3,000円(土代、焼成代込み)
※作品は湯のみ、茶わん、フリーカップ、小鉢から1点お選びになり作陶していただきます参加ご希望の方はお電話又はfaxでご予約ください ☎0848-86-4643
※今回は感染防止を考慮して人数を調整致しますので、希望の日程がございましたらお早目にご予約ください。
「 フォレストヒルズガーデン」に常設展示中

「 フォレストヒルズガーデン」に常設展示中です
3年前にご縁を頂き、フロント近くのコーナーに展示をさせて頂いてます。
12000坪もある敷地内には、コテージ・チャペル…と色々と有りますが、広くてまだ見ていない所が沢山あります
![]() ![]() ![]() |
アトリエ展のご案内
5月29日(土)・ 30日(日)
6月4日(金) ・ 5日(土)・6日(日)
6月11日(金) ・ 12日(土)・13日(日)
各日10:00~16:00
自然豊かなアトリエで作品と共にゆっくりとお過ごしください
<ご来場にあたってのお願い> お越しいただく場合は事前にご連絡いただけると幸いです
《連絡先》稲留 清彩 TEL:090-3637-1103
三原市立図書館に作品を展示
第64回日本伝統工芸中国展入選
第38回田部美術館大賞「茶の湯の造形展」入選
第38回 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」に入選しました。
第38回 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」入賞・入選作品の展示は
令和3年4月24日(土)~7月18日(日)の予定です。詳しくは田部美術館HP
清彩苑の庭にて野点茶会
三原市立図書館 3F展示コーナー作品展示
広島県民藝協会主催・展覧会に参加しています
広島県民藝協会主催、協会員でもある
県内外14名の工人の作品を販売する展覧会が
開催されています。
「誰もが新型コロナウイルスの影響を受けるなか、広島県民藝協会として、作り手を支え、使い手に
楽しんでもらえるような機会を作れないか」
という思いで企画されており、
ありがたいことにお声がけいただきました。
場所:readan-deat
広島県広島市中区本川町2-6-10
和田ビル203
店頭販売期間:10/17(土)〜11/1(日)
参加工人(五十音順)
・阿部 眞士(磁器)
・石飛 勲(磁器)
・石飛 勝久(磁器)
・稲留 清彩(陶器)
・井上 泰秋(陶器)
・今田 史朗(染織)
・織田 達也(磁器)
・駒木根 圭子(染織)
・出嶋 正樹(陶器)
・西川 孝次(ガラス)
・福田 喜子(染織)
・松浦 順子(こぎん刺し)
・弓場 直子(型染め)
・脇坂 より子(染織)
カタログによる通信販売もあるそうです。
↓
http://readan-deat.com/blog/category/event-workshop/
個展レポート ~10月21日まで開催しています
稲留清彩 作陶展/福屋八丁堀本店 ご案内
10月・12月 陶芸教室日程変更のお知らせ
10月と12月の陶芸教室の日程を個展開催等の都合により変更しております。
開催日は下記の通りです。
10月 8日(木) ・ 25日(日)
12月 10日(木)・ 20日(日)
三原市立図書館にて作品展示
陶芸教室再開のお知らせ
6月よりコロナウイルス感染防止策を行い、陶芸教室を再開致します
詳しくはお問合せください。
ホームページをリニューアルしました
この度ホームページをリニューアルしました
ブログも徐々にフェイスブックへと移行してまいります。
アトリエ展開催中

陶工房 清彩苑 アトリエ展
5月30日(土)・31日 6月6日 (土)・7日(日) 6月13日(土)・14日(日) 各日10:00~16:00
コロナウイルスの影響で不穏な日々をお過ごしかと存じます。 こういう時期ということもあり、今年のアトリエ展は休止を予定しておりました。
しかし、お客様から「今年はアトリエ展やらないの?」などの お問合わせをいただく機会が増え、 また広島県内ではの自粛規制は解除となりましたので、
こじんまりですがアトリエ展を開催することに致しました。 できるだけ密になることを避けたいため、 今回に限りギャラリー内には1組様ずつご案内させていただきますので、
ご了承くださいませ。 緑豊かで解放されたアトリエですので、心休めにお出かけください。 おもてなしはできませんが、 ゆっくりとお過ごしいただければと思います
<ご来場にあたってのお願い>
①お越しいただく場合は事前にご連絡いただけると幸いです。
②熱のある方、体調のすぐれない方は当日キャンセルでも構いませんので、ご自宅でしっかりとご療養ください
③できるだけマスク着用をお願い致します。
《連絡先》広島県三原市本郷町上北方1994
TEL:090-3637-1103
第13回 現代茶陶展に入選しました
第37回 田部美術館大賞「茶の湯の造形展」に入選しました。
《重要》コロナウイルス拡散防止について
コロナウイルス拡散防止の為、3月末より陶芸教室をお休みしています。再開の際はまたお知らせします。



































































































